アクセスを自動に行うタスクを実行してくれるWebCron
ついにやってしまった・・・。自分の作ったMyMiniCity用ツールのサイトだが、使っているレンタルサーバのland.toでは自動的にタスクを実行するcronというサービスが使えないため、メンテナンスのスクリプトを毎日手動でアクセスしていたのだ。しかし、ついに昨日は本業に疲れ切っていてすっかり忘れてしまった。PCを使う仕事が本業ならいざ知らず、いずれは無理が来るだろうと思っていたけど、それなりにがっくり。
そこで自動的にページにアクセスする方法を調べてみた。一番簡単なのはCronを使えればいいのだけれど、まず有料サイトでないと使えないので、パス。次に自分の責任でできるといえば、Windowsのタスクスケジューラを用いる方法だろう。これは自分のPCさえ起動しておければ、安全な方法と思う。タスク・スケジューラとWSHで定例処理を実現するを参照すれば、何とかなりそうだ。
だが、せっかくならWebのみで完結させたいのでさらに調べれば、WebCronという定期的に特定のページにアクセスするサービスが存在することがわかった。基本はフランス語だけれど、下の方にあるイギリスの国旗をクリックすれば英語にはなるので、よくWebサービスを使っている人であれば使い方がわかるのではないか。もしくはInternet ExplorerとFirefoxに対応したJapanizeというツールで翻訳してもらってもいい。解説は「cron タスクの設定」が詳しいので参照してほしい。無料サービスなので、過剰に負荷をかけないように使っていくことにします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント