初ナイトレースF1シンガポールGP+新堂本兄弟「ぽにょ」

どうしても見ておきたかった初ナイトレース・シンガポールGPですが市街地コースっていうこともあり、道幅もさまざま・枯れ葉?とも思えるゴミが飛ぶ・モナコのようにウォールが近い、そんななかを走るという普通のサーキットにはない見所がありました。
今回のレースの結果を分けたのはセーフティーカーですが、そんななかで上位に飛び出してきたのがアロンソ・トゥルーリ・ロズベルグなど渋いメンバー。そんな中でアロンソは最初にソフトタイヤをチョイスしていたこともあり、別格の走りでした。あとはフェラーリのグダグダ感が目立っていました。

さて、そのあとテレビがつきっぱなしだったので、「新堂本兄弟」に突入。「藤岡藤巻と大橋のぞみ」、のぞみちゃんかわいすぎます(爆。小学三年生ってこんなもんですかー。堂本剛の33分探偵ネタも炸裂して、イヤー面白かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

F1,スーパーアグリ撤退に残念。

ひさびさにF1ネタですが、ついにスーパーアグリ撤退となってしまいました。まあ、今年に入ってからは資金難であまりにも綱渡り状態に陥ってましたから、このあたりの幕引きで潮時でしょうか。
ホンダそのものより、もしかしたらホンダF1チームのニック・フライが問題だったかもしれませんね。スーパアグリのトランスポーターがトルコに到着しているにもかかわらず、ニックフライがスーパーアグリが出場しない旨をすでに申告していたという・・・何なんでしょう、これは?去年、Bチームのスーパーアグリに敗北した関係・・と思うのは裏読みしすぎでしょうけれどね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

275円のドリンク「Red Bull」を飲んでみる

なんか疲れがたまっている今日この頃、そして手元には100円の割引券・・。目の前にはなんと、250ミリリットル缶のレッドブル、エナジードリンク。割引が効いていても275円は高いと思うのですが、F1を見ているというのも関係してか、175円払って「Red Bull」の缶を買っておりました。味は・・・、良くも悪くも「オロナミンC」系の味でほとんど炭酸は効いていませんね。こういう系統のドリンクよりは沢山入っているので、高いのかもしれませんが、275円は高いよねー。

080417redbull

きっと、割引券がなければ、もう二度と買いません(^^;。ちょっと疲れがとれた気もするかな・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

F1、オーストラリアGP開幕

今年は日本的ニュースでは「スーパーアグリが無事にエントリーできた」ことと、ウイリアムズから日本人初F1フルタイムドライバーだった中嶋悟の息子「中嶋 一貴(なかじま かずき)」が、日本人8人目のフルタイムドライバーとして、参戦することでしょう。

まあ、スーパーアグリはいかにも準備不足。また初年度並みの苦しい状態になるのではないかと考えられる。かえって電子デバイスがない分だけ、マシンの熟成が必要なのではないか。佐藤琢磨のがんばりだけではどうにもならないけど、明日のフリー走行から全て無駄にしないつもりで、チームはトライするでしょう。

>>佐藤琢磨 直撃ロングインタビュー


中嶋一貴は佐藤琢磨と違ってコンディションのいいチームから参戦できるのは大きい。テストではトップタイムを記録したこともあり、荒れたレースでうまく切り抜ければいいポジションも取れると、成績での期待ができる。

全体的にはやはりフェラーリが一歩抜け出し、続いてマクラーレンといったところ。今年は関西でも予選から放送されるようなので、そこから楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年F1日本GPの概要発表です

去年は豪雨、霧と激しい気候にくわえ会場運営がまずく、レースにたどり着けない人、レース終了後何時間も寒い中帰れなかった人が大量に生まれた日本GP。

また、トヨタが国歌演奏中にエンジン掛けるとか、応援旗の持ち込みを禁止していながらトヨタの応援団が旗を持ち込んでいたとか、トヨタも叩かれまくったレースでした。

さすがに今年は「カイゼン」とういことで、概要が発表されました。リンク先を参照してもらえればいいですが、観戦できる人数も減らして、会場アクセスを改善する事がかいてありますね。ただ、立地が立地だけにまたとんでもない天気にならないかが心配ですね。

>>F1:2008年日本GPの開催概要発表:

>>ついでによかったら[MyMiniCity]へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また見損ねたF1

きわめて残念ながら、中国GPを見損ねてしまいました。
次戦まで結果持ち越しなのが救いでしょうか。

ここまでくると、F1シーズンだけでもCSに加入するべきなのかと思ってしまいます。
  generated by feedpath Rabbit

| | コメント (1) | トラックバック (0)

F1日本GP

今年の日本GPもTV観戦でしたが、今年は本当に行かなくてよかったという感じですね。予選、本戦ともに大雨だったり、霧がかかったりで本当にマシンが見えたのでしょうか。

レースそのものはハミルトンが勝利を収め、アロンソはリタイヤし、今年のチャンピオンシップはほぼ決まったのでしょう。

ネット上では、「行き帰りのシャトルバスの運行がまずく、行きは渋滞でレースに間に合わず、帰りは数時間待ちだった。」ことが大きく取り上げられています。鈴鹿でも待つものの、歩いて帰るとか色々選択枝がありました。ところが、今回はシャトルバスしか駄目であった、そして大雨で非常に寒かったことが余計に状態を悪くしたと思えます。
たとえば、「F1 日本グランプリ in 富士スピードウェイ 2日目:地獄絵図」などが、一番状態をよくあらわしているでしょう。せめて晴れていたら・・。
鈴鹿も何年もかけて上手にオーガナイズできるようになったわけで、富士はいきなり大イベントをかましたのが大失敗。観客席からマシンが見えない客席を作るという失態も犯したみたいで、来年も富士ですから様子見でしょうか。
  generated by feedpath Rabbit

| | コメント (2) | トラックバック (0)

F1:ヨーロッパGP 雨!

ちょっと更新の間が開きました。
F1ヨーロッパGPは大雨でめまぐるしい展開になった。スタート直後の大雨でたくさんの車がコーナーを曲がりきれず消えてしまいました。ここで赤旗中断になってラップリーダーは驚いたことに「最下位常連のスパイカー」でかつ「F1デビューレースのマルクス・ヴィンケルホック」が。

赤旗中断後でリスタートはローリングスタート。順位はめちゃくちゃになっているから、パッシングシーンがおおく、中盤は面白い展開。残念ながら佐藤琢磨は油圧系トラブルでリタイアしてしまった。

じつはこのあたりのラップチャートをformula1.comで見たので「雨!」と思い、録画をして寝ることにしたのだ。

ライコネンもマシントラブルでスローダウンし、後半はマッサとアロンソのマッチレース。しかし、条件が悪いときはやはりワールドチャンピオンを経験しているアロンソの方が分がよいのか、マッサをマシンをぶつけながらもパスしアロンソが優勝した。ちょっと禍根を残しそうな展開だったな・・。

最近は、録画してもなかなか見れないので、ラップチャートを見てから録画することにしている。今回は面白いレースでしたが、前半の赤旗が出る時間が遅かったから危なかったなあと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

F1カナダGPで大荒れ・・・だったらしい

ブリヂストン カナダGP決勝レースニュース
カナダGPは4回もセーフティーカーが入る大荒れのレースで、マッサは黒旗、スーパーアグリの佐藤琢磨はなんと6位に入った・・らしい。
またビデオに取り忘れた。こうなってくるとCSにでも加入するしかないかなあ。
  generated by feedpath Rabbit

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オーストラリアGP開幕

オーストラリアGPの予選が終わり、なんとスーパーアグリが予選最終ピリオドに進んだとのこと。佐藤琢磨が10番グリッドなんてだれが考えたでしょう。それにしても、本家ホンダチームは14,17番手とふるわない有様。今年は、所属チームが入れ替わったドライバーが多いのでF1は楽しみですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)