Twitterで世界が広がったかな?

ミニブログっていう名称が本当にふさわしいかどうかはよくわかりませんが、Twitterでいままでと違う世界を体感しています。140文字以内のつぶやきをネットにむけて発信する、それだけといえばそれだけです。だから、最初は何していいかさっぱりわからんというかなんというか。で、興味を持っている人のつぶやきを追っていけるように設定すると、その人のつぶやきが勝手に流れてくるという感じ。見るだけでもいいし、つぶやいてもいいし、楽しみ方はそれぞれですね。認証のないSNS型チャット?・・いい言葉が思いつきません。

とまあ世界に入っていくのは敷居が若干高いというか、勇気がいりますね。実際アカウント作ってから大分長い間、放置していました。きっかけは、iPod touchでの「NatsuLion for iphone」という使いやすいTwitter用のクライアントに出会ったことと、電脳空間カウボーイズというPodcastの作者がTwitterに参加しているということ。他の人はどんなきっかけで、使いこなしているのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

G2000WDで画面が広くて快適

いままでの15インチモニタから、20インチワイドモニタにアップしたらとても画面が広くて、文章を打つときなど快適です。いろいろな常駐ソフト、メッセンジャーやGoogle Gadgetなどを広げておいても、ブラウザをゆうゆう広げて置けます。

またメールソフトでも一度に見える情報量が増えて、スクロールしなくてもかなり読めるようになりました。

表示品質は最高級ということもないようです。アナログ(D-sub)接続だからやむをえないのかもしれませんが、1680×1050という解像度ではよく見ると少し字がにじんでいるような気がします。いずれDVIで接続する予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月のまとめ

1位:ぷんちきぱやっぱーの曲名
2位:FirefoxをJAVAの起動で止まるのを回避する方法
3位:町作りゲーム?
4位:Willcom D4の不具合、こりゃ買えない。

続きを読む "2008年8月のまとめ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月のまとめ

1位:岩手・宮城内陸地震
2位:FirefoxをJAVAの起動で止まるのを回避する方法
3位:ぷんちきぱやっぱーの曲名
4位:町作りゲーム?
6月のアクセスランキングです。

続きを読む "2008年6月のまとめ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月のまとめ:ぷんちきぱやっぱーは変わらず

5月のアクセスランキングです。

1位:ぷんちきぱやっぱーの曲名
2位:ぷんちきぱやっぱー原曲はitunes storeで買える
3位:人間に近づく音声合成VOCALOIDと「ぼかりす」と
4位:もう一つの町作りゲーム:コロプラ続けてます。
5位:GoogleのメールサービスGmailが最新版になった

続きを読む "5月のまとめ:ぷんちきぱやっぱーは変わらず"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月のまとめ:ぷんちきぱやっぱーと「錯視」がトップ3

さてさて、4月のトップアクセスをまとめてみます。
1位:ぷんちきぱやっぱーの曲名
2位:ぷんちきぱやっぱー原曲はitunes storeで買える
3位:止まっているのに動いて見える!「錯視」!
4位:cuill.comのロボットがアクセスを増やしていた
5位:高性能なWiiリモコンをPCで使用してみたい

続きを読む "4月のまとめ:ぷんちきぱやっぱーと「錯視」がトップ3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログでトップ記事を固定できるとわ

今日は仕事の通り道が桜でいっぱい。もう近畿地方も満開ですね。

お知らせココログの「リッチテキストエディタにおける仕様について」という告知を見て、ココログにリッチテキストエディタという機能があるのに気がついた。記事作成画面の「この編集画面の表示設定を変更する」をいままで完全に無視していたのだけれど、クリックしてみたら、いままでないなあと思っていた設定項目が複数現れました。

トップに特定の記事を常に表示するとか、よくある「続きを読む」の項目だとか・・・。特に必要ないといえば必要ないのですが、まだまだ知らないことが多いと愕然としました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

spamトラックバックを防ぎたいな-とりあえず対策

最近、ブログの管理画面を覗くと、しばしばスパムトラックバックがついている。Spamメールはメールアドレスの変更でほとんどカットできているが、ブログなんてものは逃げるわけにも行かないから困る。本当はトラックバックは関連ある事柄に言及しているときに引用元に送るものだと思っているのだけど・・。

最近は「マジコン」というキーワードで雨あられのようにトラックバックがやってきました。

0803282
こうして、ココログの「コントロールパネル」→「コメント/トラックバック投稿の規制」とすすみ、キーワードを設定して

0803283
管理画面で排除してやりました。こういったわかりやすいものはともかくとして、微妙なキーワードの物が困るんですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログメンテナンス後、Wiiリモコンで入力

ココログのメンテナンスが長時間で25日午後から約1日、管理画面にアクセスできなかった。パフォーマンスの改善目的であったとのこと。そのあいだに何か書きたいことがあったはずなのだが記憶が飛んでしまった。
ちなみにこのエントリーはメンテナンス後にwiiのインターネットチャンネルから入力しています。使い方は携帯電話とよく似た方法で入力出来ます(キーボード型も選べる)。学習はしないものの変換辞書がそれなりに優秀なのでまあまあの速さで書きこめました。欠点はWiiリモコンの操作精度から入力ミスが少し増えることです。両手でリモコンを握ればかなり安定します。また後半は慣れて片手でかなり速く入力できました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「何度でも訪問したくなるサイトの条件」を知りたい

うちのサイトは訪問者全体のうち、だいたい5%ぐらいの人が二度見てくれているようです。5回以上となると1%ぐらいなのかな。「あとで新聞」で訪問したLove&Designの何度でも訪問したくなるサイトの5つの条件
によると、

  1. 役に立つ情報がある

  2. 情報を見つけやすい

  3. デザインが好き

  4. 運営者のことが好き

  5. 読みやすい文章


ということである。
こうこられると、自分のサイトは何度も訪問する条件には当てはまりにくいでしょうね。読みやすさについては、すぐ対処できますが、自分でも気になっている汚らしく見えてしまうデザインをとりあえず打破したいところです。

ということで、思い切って何種類かのブログパーツを外してしまいました。別に自サイトで集客する必要はないですが、やはりたくさん来てもらえるとうれしいですからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)