ただの「ふぁぼったー」にしないフィルター的使い方
Twitterをやっている人ならご存知、「ふぁぼったー」。Twitterの機能で、つぶやきに「お気に入り」の星をつけることができるのですが、この星の数を集計してくれるのがふぁぼったーの主な機能です。一番基本の楽しみ方は、自分のつぶやきにたくさん星(ふぁぼ)がつくことで、つぶやきのはげみになる・・ことでしょうか。つぎにたくさん星がついて(ふぁぼられ)いるつぶやきをみることですが、最近はユーザーが増えすぎたせいかなかなか興味深いものを拾えません。
で、現在使用しているワンステップすすんだふぁぼったー使用法の紹介を。
この「ふぁぼったー」の優れているところは、ユーザーごとのふぁぼり、ふぁぼられについてのRSSを出力してくれていることで、これを利用しない手はありません。
注目している人のつぶやきでたくさんふぁぼられているものをRSSリーダーで読む。
もちろんふぁぼられているからといって、必ずしも自分とふぁぼっている人と価値観が一致するともいえないのですが、少なくとも反響が大きいものをすくい上げるという目的ではよいかと思います。
たとえば私の場合、@rashita2さんのつぶやきで二つ以上お気に入りにされているものをGoogle readerやBylineで読んでいます。2fav、3favなどと星が2つ以上、3つ以上と閾値を設定できますので、1ふぁぼだとあまりに雑多な内容になったり量が多すぎる場合は、設定しておきます。
注目している人が星をつけた発言をRSSリーダーで追う
逆にどういう発言をふぁぼっていくのかを追いかけていくのも一つの使い方です。これは星をつけてくれないとどうしようもないのですが、自分より知識豊富な人のふぁぼりかたを見たいときなどどうでしょうか?
これはFirefoxならばアドレスバーのフィードマークをクリックすれば設定できるのですが、他のブラウザーだとよくわかりませんので、以下のURLを直に設定したりしてます。
http://favotter.net/user/TWITTERID&env=rss&mode=fav&threshold=2
(TWITTERIDの部分は、ユーザーIDを入れる)
忙しくてTwitterを最近追いきれないので、こんな工夫をしてみました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- KCNの光回線とAterm無線ルータの設定でハマった件(2012.02.27)
- iPhoneアプリのネタ探し-ハイパーアプリクリエイターズ(2010.12.15)
- SugarSyncの機能強化でわかりやすく(2010.11.25)
- ただの「ふぁぼったー」にしないフィルター的使い方(2010.11.24)
- 複数台のPCが手元にあるときのDropbox高速同期(2010.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント