« PIXIVという和製画像閲覧サイト | トップページ | 自作サイトの新着を表示するページをPHPで作った »

現れてはすぐ消えるWeb2.0サービス

インターネットの世界でちょっとディープ気味に使う人だったら、Web2.0といわれるようなサービスを色々試してみていると思う。で、自分もいろいろ試してみたのだけれど、なんか最近続々と消失していますねorz。逆にそういって探っていかないと使ってもらえないサービスって言うのが、収益上がらないのかもしれないですけどね。

Saaf(ソーシャルブックマーク)とかFeedpath Rabbit(RSSリーダー)とかね。あとMashupedia(マッシュペディア)も、いきなり終了してしまいました。

ひとつMyMiniCity関連のWebサービスもどきを作ってみた自分からの実感。
 まず集客が難しい。うまいことキーワードを設定できれば検索である程度のアクセスを集められるけど、そこからさらにワンステップ上がるためには、口コミパワーが必要でしょうね。
 で、収益源。広告なんてほとんどクリックしてもらえないのだから、なんらかの付加機能を有料化しないとやっていけない。ちなみに、ちょっとだけこのページも広告つけているけど、よくて月100円ぐらいですね。で、これと維持費を比べると赤字間違い無しですね。データー蓄積型のサービスだと絶対的に一位サイトにならないと、サーバー維持費だけが拡大していくこと間違いありません。前述のFeedpath Rabbitは、RSSのデーターが貯まるにつれて動作がおかしく重くなっていきました。そして、使わなくなってしまいました。

商業として成り立つためには、リピーターの確保、そしてちょっとでもお金を落としてもらえる人を確保する・・というのが、サイト維持には必要でしょうね。

|

« PIXIVという和製画像閲覧サイト | トップページ | 自作サイトの新着を表示するページをPHPで作った »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 現れてはすぐ消えるWeb2.0サービス:

« PIXIVという和製画像閲覧サイト | トップページ | 自作サイトの新着を表示するページをPHPで作った »